リウマチの症状 関節リウマチと勘違いされる関節通

HOME > リウマチの症状 > 関節リウマチと勘違いされる関節通

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

タオルをしぼる、物をつかんで持ち上げる(手首を上に曲げる)、掃き掃除をするなどの手を使ったときに、肘の外側から前腕にかけての痛みが出ます。安静時には、痛みません。

由来
中年以降のテニス愛好家に多く見られ、テニスの ”バックハンド”により発症することが多いので、”テニス肘”と呼ばれるようになりました。
好発年齢
30~50歳台の女性
原因
病態や原因については、十分にはわかっておりませんが、一般的には、年齢とともに使い過ぎにより生じるとされております。
上腕骨外側上顆(肘)は、手関節や手指を伸ばす働きをする筋肉の起始部です。この役割をする筋肉を使いすぎると、この部位に、変性や微小な断裂がおこり痛みがでるようになります。特に、短橈側手根伸筋起始部の変性が原因とされております。
テニス肘画像

①長橈側手根伸筋(ちょうとうそくしゅこんしんきん):手首(手関節)を伸ばす働きをします。

②短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん):同様に手首を伸ばす働きをします。

③総指伸筋(そうししんきん):指を伸ばす働きをします。

Thomsen(トムセン)試験

Thomsen(トムセン)試験画像

肘を伸ばしたまま、手関節を曲げる力に抵抗し、手関節を伸ばして痛みがでるかを調べる

Chair(チェア)試験

Chair(チェア)試験画像

肘を伸ばしたまま、手で椅子を持ち上げて痛みがでるかを調べる

中指伸展試験

中指伸展試験画像

中指を上から押さえられるのに抵抗し、肘を伸ばしたままで中指を伸ばして痛みがでるかを調べる

治療法

  • 患部の安静
  • 手首や指のストレッチ
  • 湿布や外用薬
  • テニス用肘バンド
  • 肘外側に局所麻酔薬とステロイドの注射

ほとんどが、これらの保存療法で軽快します。保存療法が無効な場合は、手術を行うことがあります。

ページのトップへ戻る