膠原病 デュピュイトラン拘縮(Dupuytren拘縮)

HOME > リウマチの症状 > リウマチ科関連疾患 > 膠原病 > リウマチ科関連疾患

デュピュイトラン拘縮(Dupuytren拘縮)とは

デュピュイトラン拘縮

手掌(てのひら)の皮下には、線維性の手掌腱膜(しゅしょうけんまく)というものがあり、これにより、皮膚が移動しにくくなっているため物を握ることができます。
前腕の屈側中央を走る長掌筋腱(ちょうしょうきんけん)と手掌腱膜はつながっていて、各指に向かって扇状に広がる構造をしています。
この手掌腱膜にコラーゲンが異常蓄積し太い束様の拘縮索ができるものがデュピュイトラン拘縮です。

指が曲がったままとなるので整形外科へ相談することが多いと思いますが、手掌に瘤ができたと皮膚科に相談されることもあります。

しかし、糖尿病性手関節症に含まれるものでもあるので、糖尿病、リウマチ、そして皮膚科のある当院でも相談されることが多い疾患のひとつです。

原 因

不明ですが、遺伝的要因、手掌腱膜への小外傷の繰り返し、高齢男性、糖尿病が原因として挙げられています。
糖尿病には、1型と2型がありますが、デュピュイトラン拘縮の16~42%に糖尿病、そのうちの半数が1型糖尿病です。
糖尿病の方に多く、糖尿病手関節症の一つです。

男女比

男女比9対1と男性に圧倒的に多く、それも50歳以降の高齢男性に多いです。

症 状

手掌から指にかけて瘤のようなものができ、皮膚がひきつれて徐々に伸ばしにくくなります。薬指、小指に多く見られますが、他の指や足の裏にもできることがあります。

通常、痛みはなく指を曲げる腱が浮き上がっているように触れますが、これは手掌腱膜が肥厚し退縮したもので指を曲げる屈筋腱は正常です。

診 断

腱の断裂や癒着、腫瘍などを鑑別しつつ、手の硬結と典型的な指の変形などにより比較的容易に診断がつきます。

当院でも行っておりますが、超音波検査も役立ちます。

治 療

指の変形のため日常生活に支障をきたすようになると皮膚の突っ張りをとる手術(腱膜切除)を行い、その後は、リハビリテーションや夜間伸展位固定(装具療法)を行います。

以前は、たまったコラーゲンを溶かすザイヤフレックス®︎注射用という薬があったのですが、今は供給中止中ですので治療の主体はリハビリテーション、ひどいときは手術となります。

ページのトップへ戻る